-
やまもとはると / 旅の途中
¥2,000
[tracklist] 1. Your Song 2. 旅の途中 3. 追憶 4. エメラルド 5. 青の鳥 [official information] アコースティックサウンドが印象的なやまもとはるとがバンドサウンドを纏った5曲をリリース! 表題の「旅の途中」はふと過去に出逢った人や出来事に思いを馳せることがまた前に進む勇気になる。 そんな思い出に浸りながらやまもとはるとの力強い歌声と共に楽曲をお楽しみください。 [profile] 2000年生まれ。福岡県出身。シンガーソングライター。 大学生時代に友人の自宅にあったギターを手に取ったことをきっかけに、弾き語りを始める。 2024年4月から5ヶ月連続リリースを行い、注目を集める中、 9月に地元福岡と活動の拠点である東京にてワンマンライブツアーを開催。 発売日 2024.9.26
-
KIDDER / ki002 (cassette)
¥1,980
[tracklist] A 01. 2nd Portion 02. Detective 03. Cream Pocket 04. Everything Here is Fake B 01. Many Updates 02. Pad 03. Forget the Rules 04. Multi Lowest 数々のバンドを経てコロナ禍に結成された東京4人組のKidder。 今年3月に発表されたアルバムから早くも2枚目のアルバムの発表 定期的企画となったLesson シリーズなどパーティーの亡霊に取り憑かれ、 過去の遍歴をペシャンコにする精力的活動を表現した8曲 ハードコアパンクの薄いスープ、櫛が刺さらない雑音、Rに切られたDNAの寄せ集め、 斜め上に曲がった文字列、表現は物事を積み重ねて予想通り綺麗に倒れた。 前回同様、サウンドエンジニアは多彩なジャンルと多くの作品をドロップし続ける Studio REIMEI,VINCE;NTのシンマユウスケ&Total Control,Eddy CurrentなどのMikey Young、 Art workは台北の新流作家Puzu Huangによるイラストレーション。 KIDDER、メンバー構成は、My society Pissed/ex-malegoat/ex-LIPUPSのTANABE(Vo.Gt.)、threadyarn/THE GHANのEDA(Gt.)、Nogio Angel & The Ska’nPin Bon-Bon’s/ex-your pest band/ex-flower zombiesのMARU(dr.)、ex-LIPUPSのYASUKO(Ba.)という4人、絶妙なバランスで成り立つサイケで奇妙なポストパンク/ハードコアサウンド、2ndではより方向性がはっきりしたサウンドメイクにバンドアンサンブル、カセットB面ではよりアダルティでアーティスティックな楽曲も、まだまだネクストステージある感残してます。 The CureやQ And Not U、Antelope、Built To Spill、Deerhoofから6eyes、Panicsmile等、さらにPowerやTexas 3000、デュビア80000cc、Sugar House等の近年のジャパニーズオルタナバンドとも共鳴していきます! 発売日 2024.11.1
-
Bon Kuhara / もォ飽きた/わからない
¥550
SOLD OUT
[tracklist] 1. もォ飽きた 2. わからない [official information] ベースレスガレージパンクバンドBon Kuharaの3作目となるシングル。リーダークハラショウタロウが3000円のマイクで録音した完全DIY作品!ロックンロールを軸にグランジやオルタナの匂いを漂わせる攻撃性抜群な作品! [profile] 2024年初頭、クハラショウタロウ(THE DO DO DO's),小林聖太(The pingpongs),イシハラ(彼岸花)の3人で結成。クハラショウタロウのルーツであるとにかくうるさくてプリミティブなガレージパンクを現代に投下するべくロックンロールに活動中。 発売日 2024.11.1
-
wooz / The Recoil Velocity
¥1,870
[tracklist] 1. Infinity 2. Mineral Texture 3. Juvenile 4. Living Dead March 5. 93.00 6. Navy 7. Whiteout Rebellion 8. Tetra 9. Nova * *exclusive track on CD [official information] Waater主宰のロック・コレクティブ〈XPEED〉所属、2022年より活動する東京拠点のネオロック・バンド、wooz。 2024年8月にデジタル・リリースした1stアルバム『The Recoil Velocity』がMiles Apart Recordsより全国流通盤としてCD化! ryusei (Vo/Ba)による日々の葛藤や希望・失望等を綴った歌詞とエアリーなヴォーカル、オルタナ~エモ、シューゲイズ、エレクトロニック・ミュージック、邦楽ロック、Y2K etc…様々な要素が溶け込んだ楽曲を鳴らす新世代のロック・サウンド。 本作のミキシングとマスタリングはAcidclankが担当。 また、本CD版には、デジタル版未収録の楽曲「Nova」が追加収録されている。 ================== 郷愁を誘う春風の匂い、秋と冬の澄み切った空、 気怠さは厄介だけど日光で煌めく海を見ていると夏も悪くないかなと思ってしまう。 それぞれの季節に感じていた希望、失望、 眠れなかった夜も、前向きになれた出来事も すべて今の自分を形成している大切な記憶。 それらを集約して出来たこのアルバムが、 誰かにとって思い入れのある作品になっていけることを願っている。 ─ ryusei (Vo/Ba) ================== [profile] <wooz(ウーズ)> Hypervelocity based in Tokyo ryusei (Vo/Ba) keisuke arai (Gt) yuta matsumoto (Gt) juon (Dr) 東京を拠点にWaaterが主宰するロック・コレクティブ〈XPEED〉から2022年に結成されたネオロック・バンド、wooz。 群馬県出身のryusei、arai、matsumotoの三人でバンドを結成。上京してjuonが加入、4人で本格的にバンド活動を始める。 2022年5月、1st EP『Never Ending Nightmares』をデジタル・リリース。 2024年8月、1st Album『The Recoil Velocity』をデジタル・リリース。(10月にMiles Apart Recordsより全国流通盤としてCD化。) 2024年10月、東名阪でリリース・ツアーを開催。 発売日 2024.10.30
-
Umisaya / a seaside mixtape
¥2,500
[tracklist] 1. (hold your hand, looking at the sea) 2. BLU 3. EBB 4. CUC 5. GAL 6. TIL 7. MIA 8. GLW [official information] 仙台市発「海を奏でるロックバンド」Umisaya、初の1st アルバムが遂にリリース。本アルバムは、活動初期からライブで演奏をしていた曲に加え、ライブ未解禁の完全新曲「EBB」をリードトラックに据えており、バンドのコンセプトでもある海にまつわる様々な風景や慕情を歌にして表現している。彼らのルーツであるミッドウェストエモやオルタナティブの文脈は残しつつも、Umisayaのもつ個性を全面に押し出した1枚だ。本アルバムは、Gt.Vo.フナワタリコウタロウが立ち上げた新レーベルWindlass Recordsよりリリースされる。東北オルタナティブシーンのフックアップを目的として設立されたこのレーベルより、注目高まる同シーンの魅力を強く発信していく他、既に複数アーティストの合流も予定しており、今後の動向に注目したい。 [profile] Umisayaは2023年夏に仙台市にて結成されたスリーピースロックバンド。2023年9月に開催した自主企画は初ライブながらソールド。高い演奏性と「海を奏でる」というコンセプト、Vo.フナワタリコウタロウの伸びやかなメロディーが重なり、ジャンルに寄り添いながらも聴く人を選ばない楽曲性を持っている。瞬く間に国内ミッドウェストエモ/オルタナティブシーンを駆け抜けていく彼らの、バンド初のアルバムとなる「a seaside mixtape」を10/30にリリースすることが発表された。 発売日 2024.10.30
-
【特典】明るい赤ちゃん / バブ電球2020
¥1,500
SOLD OUT
初回特典:ライブ会場限定販売の未公開音源『空中男子』、『さよならイマジネーション』のCD ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1.インサイドカメラ・シャッターチャンス 2.広瀬すずのテーマ 3.10:1ガール 4.月面滑り込みセーフ 5.ちゅー [profile] 2020年発表の自主制作1stアルバム『バブ電球2020』 大好きなあの子の写真ならば、全て買い取りたいくらい愛の溢れた楽曲『インサイドカメラ・シャッターチャンス』やみんなが大好きな広瀬すずの非公式テーマソング『広瀬すずのテーマ』など、明るい赤ちゃんの楽曲が計5曲入り! 今回、『バブ電球2020』を購入していただくと特典として、ライブ限定販売の未公開音源『空中男子』、『さよならイマジネーション』が付いてきます! (30枚限定バブゥ。) [official information] 2018年赤ちゃん経験者4人が集まり結成。産みの親への感謝を忘れない音楽グループとして活動中バブゥ。 札幌のライブハウスを中心にライブを行い、現在は各サブスクリプションにてシングルを6曲配信中!
-
年齢バンド / 芝生が青い
¥2,000
[tracklist] 1. しばふがあおい 2. 1年2組 3. 410 4. 2年6組 5. ぼやけてしまう 6. 仕方がないほど好きじゃない 7. 捕獲、加工、しゃけふれーく [official information] 年齢バンド2作品目となるEPは前作より過去に振り返った曲達が並ぶ。僕も懐かしいです。 [profile] 2023年1月東京のライブハウスでの活動開始。これまでデモ盤3枚とEPを2枚リリースしている。年齢なんて関係ない 発売日 2024.10.19
-
【特典】Catt / At the End of Corridor
¥2,750
特典:ステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. your song 2. landslide 3. bad at math 4. gone summer 5. dime crime 6. smile 7. all you can dream 8. middle of nowhere 9. body 10. hangman 11. spin wheel 12. town of silver 13. f.a.s.f.(シークレット・トラック) [official information] 「それぞれの長い廊下の奥で待つ誰か、何か」に向けたアルバムである。恐怖が待つ人には強さを、扉が待つ人には勇気を、ただ一人廊下の奥にいる人には安堵をもたらす作品。 [profile] 2017年結成。結成当初4人だったメンバーは現在では10人となり、楽曲、或いはライブに合わせてバンドを都度組むスタイルで活動する。分かりやすいのに単純じゃない。キャッチーなのに甘くない。8otto/Muddy Apesのマエノソノマサキ氏と共同プロデュースした1stEP『Catt』のリリースから4年の期間を空けて、2024年5月にニューアルバム『At the End of Corridor』がリリース。 発売日 2024.5.1
-
hardnuts / waypoint
¥1,200
[tracklist] 1. 空白 2. trace 3. Hellblau [official information] ナンバーガール、bloodthirsty butchers、ASIAN KUNG-FU GENERATION、the cabsなどに影響を受けた彼らがリリースする今作は、「waypoint」というタイトル通り、前作「meltaway - EP」と次回作に予定している音源との間の音楽的な中継地点のような意味合いを込めている。 収録曲は完全新曲からお馴染みのナンバー、過去制作した楽曲のリメイク の3曲となっている。 [profile] 2022年秋に始動した4ピースオルタナティブバンド。 NUMBER GIRLやアジカンの影響を感じさせられるギターロックにシャウトやエモなどの様々な音楽性を織りなす。 2022年12月に1st single「日々を/Abendrot」、2023年7月に2nd single「サンチマンタリスム」、 2023年8月に1st mini album『meltaway』をリリース。 発売日 2024.7.17
-
【特典】CuShh / ブランダー/VUCA
¥500
特典:ステッカー(ランダム1種) ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. ブランダー 2. VUCA [official information] CuShhから初の楽曲リリース。王道かつ疾走感のある楽曲に、ボーカル青木理紗子の真っ直ぐな歌声が乗った『ブランダー』、メンバーそれぞれの音楽経験で培った知識・技術から成る、ひねくれたバンドサウンドが特徴的な『VUCA』と、CuShhの楽曲の幅広さを感じることができる2曲となっている。 [profile] 2023年1月11日、ドラム山口博生を中心に大阪で結成。作詞作曲者を限定せず、編曲をメンバー全員で行うことにより、様々なジャンルの要素を取り入れた楽曲の制作・演奏を可能としている。メンバーそれぞれの音楽経験で培った知識・技術から成る『ひねくれた』バンドサウンドにボーカル青木理紗子の『真っ直ぐ』な歌声が乗ったポップスが特徴。将来の夢は大型犬を飼うこと。 発売日 2024.4.17
-
burrrn / without you
¥2,750
[tracklist] 1. vague words 2. your sweetness 3. full of light 4. passing rain 5. bang doll 6. flirtation 7. birei 8. always alright 9. destruction 10. lovers' interlude [official information] 2000年代初頭のジャパニーズ・シューゲイザーを代表するburrrnが約13年振りにニュー・アルバムをリリース!マスタリングをRIDEのマーク・ガードナーが担当した充実作!! 2005年に東京で結成し、その後は死んだ僕の彼女やPlastic Girl In Closet、CAUCUS、sugardrop、少女スキップらと東京シューゲイザー・シーン隆盛の一役を担っていたburrrn。長いあいだ活動休止状態だった彼らが、なんと約13年振りとなるニュー・アルバムをリリース! 本作は、「和製SONIC YOUTH」とも形容されていた2011年発表のデビュー・アルバム『blaze down his way like the space show』以来となる2ndアルバムで、マスタリングには『FUJIROCK FESTIVAL 2024』での名演も記憶に新しいRIDEのフロントマン、マーク・ガードナーが担当! 1stアルバムで顕著だった、うねりを伴いながら歪む初期衝動的な轟音サウンドからはやや距離を置きつつも、曲ごとに表情を変えるこだわりぬかれたサウンド・プロダクションが白眉で、再結成後のMY BLOODY VALENTINEやRIDEらの作品を彷彿とさせるような「現行シーンとのシンクロとアップデート」を見事に体現させた充実作! MY BLOODY VALENTINEの『mbv』な雰囲気を感じさせるノスタルジックな前半、中盤からはRIDEやALVVAYSらのポップ・チューンを想起させ、以降は静と動をバランスよく配した楽曲が続き、古参ファンからburrrnを初めて知る方々まで十分に楽しめる全10曲を収録。 煌めきとノスタルジックが同居する、2024年シューゲイズ名作の誕生です! [profile] 2005年に東京で結成し、その後は死んだ僕の彼女やPlastic Girl In Closet、CAUCUS、sugardrop、少女スキップらと東京シューゲイザー・シーン隆盛の一役を担う。 2007年に自主制作で1stミニ・アルバム「song without words」を発表。2008年、QUINCE RECORDSが制作したアジアン・シューゲイズのコンピレーション作品『HALF DREAMING』へ参加。そして元SKYWAVE(現A PLACE TO BURRY STRANGERSもいた3人組)の2人からなるCEREMONYの来日公演でサポート・アクトに抜擢。 2011年、自主レーベルから1stアルバム『blaze down his way like the space show』を発表。 長い活動休止状態のなか、2024年に新作『without you』をリリース。 発売日 2024.10.16
-
【LP】burrrn / without you
¥4,950
※アナログ盤の商品となっております [tracklist] 1. vague words 2. your sweetness 3. full of light 4. passing rain 5. bang doll 6. flirtation 7. birei 8. always alright 9. destruction 10. lovers' interlude [official information] 2000年代初頭のジャパニーズ・シューゲイザーを代表するburrrnが約13年振りにニュー・アルバムをリリース!マスタリングをRIDEのマーク・ガードナーが担当した充実作!! 2005年に東京で結成し、その後は死んだ僕の彼女やPlastic Girl In Closet、CAUCUS、sugardrop、少女スキップらと東京シューゲイザー・シーン隆盛の一役を担っていたburrrn。長いあいだ活動休止状態だった彼らが、なんと約13年振りとなるニュー・アルバムをリリース! 本作は、「和製SONIC YOUTH」とも形容されていた2011年発表のデビュー・アルバム『blaze down his way like the space show』以来となる2ndアルバムで、マスタリングには『FUJIROCK FESTIVAL 2024』での名演も記憶に新しいRIDEのフロントマン、マーク・ガードナーが担当! 1stアルバムで顕著だった、うねりを伴いながら歪む初期衝動的な轟音サウンドからはやや距離を置きつつも、曲ごとに表情を変えるこだわりぬかれたサウンド・プロダクションが白眉で、再結成後のMY BLOODY VALENTINEやRIDEらの作品を彷彿とさせるような「現行シーンとのシンクロとアップデート」を見事に体現させた充実作! MY BLOODY VALENTINEの『mbv』な雰囲気を感じさせるノスタルジックな前半、中盤からはRIDEやALVVAYSらのポップ・チューンを想起させ、以降は静と動をバランスよく配した楽曲が続き、古参ファンからburrrnを初めて知る方々まで十分に楽しめる全10曲を収録。 煌めきとノスタルジックが同居する、2024年シューゲイズ名作の誕生です! [profile] 2005年に東京で結成し、その後は死んだ僕の彼女やPlastic Girl In Closet、CAUCUS、sugardrop、少女スキップらと東京シューゲイザー・シーン隆盛の一役を担う。 2007年に自主制作で1stミニ・アルバム「song without words」を発表。2008年、QUINCE RECORDSが制作したアジアン・シューゲイズのコンピレーション作品『HALF DREAMING』へ参加。そして元SKYWAVE(現A PLACE TO BURRY STRANGERSもいた3人組)の2人からなるCEREMONYの来日公演でサポート・アクトに抜擢。 2011年、自主レーベルから1stアルバム『blaze down his way like the space show』を発表。 長い活動休止状態のなか、2024年に新作『without you』をリリース。 発売日 2024.10.16
-
burrrn / blaze down his way like the space show
¥2,750
[tracklist] 1. coming place 2. song without words 3. eye's in motion 4. sweet breath 5. fruits of wisdom 6. picture story show 7. fog 8. I don't wanna think 9. silent days 10. shut my eyes [official information] 2011年に発表され、現在も海外のシューゲイズ・ファンから絶賛されているburrrnのデビュー・アルバムがCDとレコードで再発!リマスタリングはRIDEのマーク・ガードナーが担当! 2011年発売当初、『SHOEGAZER DISC GUIDE』監修などで知られる音楽ライターの黒田隆憲氏から「男女ヴォーカルのMBV的浮遊感と、変則チューニングのソニック・ユース的音響が融合した驚愕の音。本当に日本のバンドですか?」とコメントが寄せられたburrrnの1stアルバム『blaze down his way like the space show』が、約13年の時を経てリイシュー! 現在も海外のシューゲイザー・ファンから熱い支持を得る本作は長年廃盤となっており、満を持しての再発となります。 さらに、リマスタリングにはMY BLOODY VALENTINEやSLOWDIVEと並びシューゲイザ御三家のひとつとして知られるRIDEのマーク・ガードナーが担当!そのためきめ細やかなサウンド構造へと生まれ変わり、音の輪郭が浮き彫りとなって立体感も激増。 現在のシューゲイザー~ドリーム・ポップのファンにも届くこと必至な、知る人ぞ知るテン年代のジャパニーズ・シューゲイズ・アルバムです! [profile] 2005年に東京で結成し、その後は死んだ僕の彼女やPlastic Girl In Closet、CAUCUS、sugardrop、少女スキップらと東京シューゲイザー・シーン隆盛の一役を担う。 2007年に自主制作で1stミニ・アルバム「song without words」を発表。2008年、QUINCE RECORDSが制作したアジアン・シューゲイズのコンピレーション作品『HALF DREAMING』へ参加。そして元SKYWAVE(現A PLACE TO BURRY STRANGERSもいた3人組)の2人からなるCEREMONYの来日公演でサポート・アクトに抜擢。 2011年、自主レーベルから1stアルバム『blaze down his way like the space show』を発表。 長い活動休止状態のなか、2024年に新作『without you』をリリース。 発売日 2024.10.16
-
【LP】burrrn / blaze down his way like the space show
¥4,950
※アナログ盤の商品となっております [tracklist] 1. coming place 2. song without words 3. eye's in motion 4. sweet breath 5. fruits of wisdom 6. picture story show 7. fog 8. I don't wanna think 9. silent days 10. shut my eyes [official information] 2011年に発表され、現在も海外のシューゲイズ・ファンから絶賛されているburrrnのデビュー・アルバムがCDとレコードで再発!リマスタリングはRIDEのマーク・ガードナーが担当! 2011年発売当初、『SHOEGAZER DISC GUIDE』監修などで知られる音楽ライターの黒田隆憲氏から「男女ヴォーカルのMBV的浮遊感と、変則チューニングのソニック・ユース的音響が融合した驚愕の音。本当に日本のバンドですか?」とコメントが寄せられたburrrnの1stアルバム『blaze down his way like the space show』が、約13年の時を経てリイシュー! 現在も海外のシューゲイザー・ファンから熱い支持を得る本作は長年廃盤となっており、満を持しての再発となります。 さらに、リマスタリングにはMY BLOODY VALENTINEやSLOWDIVEと並びシューゲイザ御三家のひとつとして知られるRIDEのマーク・ガードナーが担当!そのためきめ細やかなサウンド構造へと生まれ変わり、音の輪郭が浮き彫りとなって立体感も激増。 現在のシューゲイザー~ドリーム・ポップのファンにも届くこと必至な、知る人ぞ知るテン年代のジャパニーズ・シューゲイズ・アルバムです! [profile] 2005年に東京で結成し、その後は死んだ僕の彼女やPlastic Girl In Closet、CAUCUS、sugardrop、少女スキップらと東京シューゲイザー・シーン隆盛の一役を担う。 2007年に自主制作で1stミニ・アルバム「song without words」を発表。2008年、QUINCE RECORDSが制作したアジアン・シューゲイズのコンピレーション作品『HALF DREAMING』へ参加。そして元SKYWAVE(現A PLACE TO BURRY STRANGERSもいた3人組)の2人からなるCEREMONYの来日公演でサポート・アクトに抜擢。 2011年、自主レーベルから1stアルバム『blaze down his way like the space show』を発表。 長い活動休止状態のなか、2024年に新作『without you』をリリース。 発売日 2024.10.16
-
ひとひら / つくる
¥2,500
[tracklist] 1. つくる 2. 国 3. Seamless 4. 風船 5. ここじゃない地獄 6. one 7. here 8. 遠くなる(が戻る)/nothing 9. 翡翠に夢中 10. The Sound of Summer Coming 11. 際 12. こわす [official information] アルバムコンセプトは「つくる」。 出会った人や物、見てきた景色や経験から自分自身の人格、人生を作り上げていく様相を、 インタールードなしの完全新曲12曲で描く。 サウンドに関しては、これまでの活動の中で培ってきた2本のギターの絡み、変拍子、シューゲ イズの要素を積極的に取り入れつつ、歌唱部分が少ないながらギターロックとしても成立する バランスを目指した。 36分という12曲入りのフルアルバムにしては短めで、聞きやすい点も特徴の一つ。 [profile] 2021年6月始動。 東京を中心に活動する4人組ロックバンド。 シューゲイザー、エモ、ポストロックなどのオルタナティブなサウンドやアレンジを軸に、 邦楽らしいメロディラインと抽象的な歌詞で、幅広い嗜好のリスナーの心を掴む。 発売日 2023.11.15
-
Telepathy / Ohanashi
¥1,500
[tracklist] 1. ✩(intro) 2. ゆれる 3. ぁぁぁあ 4. めぐる 5. せまい 6. はなうた [official information] Telepathy の1st EP [profile] 大阪 かわいいオルタナバンド♪ よろしくおねがいします⭐
-
【特典】ここで生きてるず / にんげん
¥2,200
特典:メンバー直筆サイン入りステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 全宇宙へ… 2. かいじゅう 3. 三千世界 4. 旅路果てる街 5. ボーントゥリヴ 6. ゆうやみと、まち 7. 救世主 8.めだまやき 発売日 2024.10.9
-
puggs / パグスの遭遇体験
¥2,500
[tracklist] 1. GAMEBOY 2. MOMENT 3. 悲しみ、迷走中 4. アノコの遭遇体験 5. SPICY 6. まともでイタイ 7. 電影 8. ペット 9. ボーナストラック [official information] 2020年、ヴォーカル&ギターの前田理希とドラムの追立大地により結成され、2024年にベースの小野萌希が参加し現体制となったpuggs。彼らの音楽の魅力は、一色では到底表すことができない多彩な音楽性にあります。自分たちが敬愛する音楽を貪欲に飲み込み、ただひたすら心地よいポップスを追い続ける。そこから生み出される音楽には、時代や国やジャンルを超えて、多くの人に愛されてきた“名盤”の片鱗を見てとることができます。きっと誰もが、かつて聴き込んだ音楽を思い出すと同時に、同じ音楽をリスペクトし、新しい音を生み出そうとするpuggsに出会う1枚になることでしょう。そんな懐かしくも新しいポップスとの遭遇体験をぜひ1stアルバム「パグスの遭遇体験」でご堪能ください。 [profile] 関西を拠点に活動する3 人組ポップスバンド。「大衆がハマるポップ」をテーマに、60 年代洋楽ポップスやロックンロールロカビリー、ガレージなどと現代ポップスを組み合わせた、懐かしくも新しいサウンドが特徴。生きている感覚を直感的に言葉にした歌詞は、老若男女を問わず人々の心に響くフレーズがある。自分たちが敬愛する音楽を貪欲に飲み込み、無限の可能性を内包しながら前進し続けるバンド。ULTRA-VYBEとmona recordsのオーディション『S.W.I.M. 2023』グランプリ受賞。 メンバー: Vo.&Gt.前田理希 Dr.追立大地 Ba.小野萌希(中央) 発売日 2024.9.25
-
来白 - kohaku / dream of you
¥1,320
[tracklist] 1. not but. 2. 弾けた 3. sink 4. In my dream.(session) 5. In my dream.(band set ver) 6. sink(西尾瞭 remix) [official information] 1〜3トラックは打ち込みに合わせてそれぞれ違うパートの楽器をレコーディング、4トラックのsessionは一発録り, 5トラックはバンドセットによるレコーディングと実験的に制作。本CDにはサブスクにないサポートメンバー(Gt 西尾瞭)によるremixがボーナストラックとして入っている。映画、夢から受けたインスピレーションによる来白の初期衝動が詰まった1st EP。 [profile] コロナ禍にGarage Bandで楽曲を制作、ソロでのライブ活動を経た後2023年9月からバンドセットによる活動を始動。ラテンの影響を強く受けた繰り返しの要素が多い展開の楽曲、ノスタルジックな音作り、透明感のある歌声が特徴。他にもフュージョン、ジャズ、アンビエント、モダンディスコなど国内外問わず様々な音楽の影響を受けている。 発売日 2024.9.26
-
コロブチカ / ワンダーアラウンド
¥1,100
[tracklist] 1. シャーリーテンプル 2. ユーズド・ユース 3. 酔醒 4. Teenage Riot 5. 夜のせい(demo) 6. ワンダーランド(demo) [official information] 京都のロックバンド、コロブチカによる1st EP。CD版はボーナストラック2曲含む全6曲が収録。疾走感あふれるショートチューンから広大で重量感のある楽曲まで、多種多様な性質をもった楽曲群が揃う。 [profile] 2023年活動開始。立命館大学の音楽サークル「RockCommune」にて出会った、Vo.Gt.北原圭悟、Ba.平田歩を中心にサポートメンバーを加えて活動中。90年代から00年代にかけての邦楽ロックを彷彿とさせる、言葉の持つ深みを活かした歌詞やメロディー、90年代のUSインディーロック・パンク・エモから影響を受けた勢いのあるサウンド感が大きな特徴である。 発売日 2024.9.2
-
【LP】SPENSR / Drunk
¥3,960
[tracklist] -SIDE A- 1. Go Home 2. Like A Fool 3. Smile 4. Vacant -SIDE B- 1. When the light turns off 2. I Guess You 3. Love Me Kill Me 4. Take Five [official information] Singer/ProducerのSPENSRが約4年ぶりにリリースしたニューアルバム「Drunk」のアナログ盤。「SPENSRを形成する音楽を全てを詰め込む」。今までのSPENSRサウンドのシグネチャーでもあるR&B, Neosoulを軸にしつつも、ルーツであるロックなどを取り入れたSPENSRのニューステージを提示するアルバムとなっている。レコードで聴くことをイメージしながら制作されたアルバムでもあり、リリース当初は配信のみでのリリースだったが、待望のフィジカル化が実現した。 [profile] 岡山県出身、現在東京都を拠点に活動するシンガー/プロデューサー。作詞曲、アレンジ、演奏、デザイン、映像までセルフプロデュースをするマルチ・アーティスト。2019年に活動開始して以来、R&B、Neosoul、Jazzなどをポップスに昇華した楽曲が徐々に広まっていき、Spotify公式プレイリスト「Soul Music Japan」などのトップカバーへの抜擢や、FUJI ROCK FESTIVAL'23への出演などを果たし、注目度が高まっている。他アーティストの楽曲プロデュースも多数おこなっており、プロデューサーとしての評価も高い。 発売日 2024.9.18
-
【特典】SigarDown / BURNING EMO
¥2,200
特典:バンドロゴステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. SAVE ON HURT 2. 新しい記録 3. どうしょうもない 4. BOY MISS SILENT 5. MOM [official information] 叫ぶように歌うボーカルとヒリヒリとしたギター、強い摩擦と火花の中疾走するSigarDownの5曲入り1stE.P。90s00sのEMO/POST HARDCOREを源流としながら日本語でのシンガロング、POPPUNKとの調和を探求した1枚となっている。 [profile] SigarDownは徳太郎(Vo,)、小嶋(G)、徹(Ba)、純音(Dr)、山口(Sup.Gt)の5人組インディ/オルタナティブロックバンド。 90 ~00年代US のpost hardcore/emo からインスパイアを受けた楽曲に、日本語での歌唱を合わせたスタイルで活動している。 発売日 2024.8.7
-
リ・ファンデ / SANGO ALBUM
¥2,500
[tracklist] 1. 原色 2. spoon trip 3. 浮き雲 4. 肩踊り 5. マンボーの恋人 6. 謎 7. straw steps(feat. Negicco) 8. 靴の間に(feat. 川辺素) 9. skeleton beach 19. 君とよくいて(Light blue mix) 11. I feel like you 12. それより影 13. ソファをたって [official information] 2017年にLee&Small Mountains名義で曽我部恵一監修によるアルバム『カーテン・ナイツ』でデビュー。ソウルをベースとしながら清涼感のあるポップ・ミュージックを作り続けてきたリ・ファンデが約3年ぶりのアルバムをリリース。今回は全編にわたりアナログのリズムボックスをフィーチャーしたベッドルーム・ポップ。24年2月にリリースされた「君とよくいて」をはじめ、制作の初期段階から参加したベースのTomoko (SaToA) とのコラボレーションから生まれた楽曲は、聴き手の日常に溶け込むような親密な手触りを感じさせる。一方、川辺素とのデュエットによる「靴の間に」、Negiccoのボーカルをフィーチャーした「straw steps」、そしてThe Wisely Brothers、Peggy-O、Wanna-Gonna、烏兎、砂の壁のシンガーや、むらかみなぎさらがコーラスで参加した「原色」「それより影」など、リ・ファンデがライブや楽曲提供などで交流を深めてきたアーティストが参加したチューンも収録。 [profile] シンガー・ソングライター。青山学院大学の軽音学部にてバンド“Lee & Small Mountains”を結成し、音楽活動を始める。その後、英留学を経て、帰国後に第2期Lee & Small Mountainsを開始。2014年をもってバンド・スタイルを止め、ソロ・プロジェクトへ移行。ROSE RECORDSに見出されて、2017年に『カーテン・ナイツ』でアルバム・デビュー。2019年に現リ・ファンデ名義にてEP『熱風の急襲』を発表。2020年にフル・アルバム『HIRAMEKI』、2021年に『SHINKIROU』、をリリース。 発売日 2024.10.2
-
【特典】 mogari / アイラE.P
¥1,760
特典:ライブ音源 CD-R ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. wasabi 2. 愛のないラブソングいらない 3. 春がそうさせる 4. アフターパーティ Bonus Track. どうでしょう 発売日 2024.10.23