-
【2/5発売】【W特典】Noranekoguts / 歌うように、話すみたいに
¥2,200
特典:ステッカー&Vo.ガッツデザイントートバッグ(限定特典) ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 愛日 2. 八月 3. でもね、言葉じゃあらわせない 4. number 5. なみだの肴 6. Shazam! 7. pleats 発売日 2025.2.5
-
【特典】水中スピカ / Lux
¥2,750
特典:アクリルちあキーホルダー(直筆サイン付き) ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. iki 2. 拍動 3. Fathom 4. Spica 5. 恐竜も人間も飲む水は同じ 6. beyond me 7. MIYAKO 8. baton [official information] 完全無所属ながら、すでに世界中のロックフェスにラインアップされるマスロックバンド「水中スピカ」。 満を持して 3rd フルアルバム『Lux(ルクス)』をリリース。 3枚目のスタジオ作品としてリリースされる本作では持ち前のテクニカルなタッピングとメロディアスな歌の 融合がさらに深化し、壮大なコーラスワークと独特の世界観をもって水中スピカの持つ優美さを創造している。 配信シングルとして、すでにフェスでも定番の人気曲「MIYAKO」「beyond me」「拍動」などを収録。またアルバム先行曲「Spica」は12/18(水)に配信開始、あわせて MVも公開予定となっている。ルクスとは明るさの程度を表す単位として知られ、ラテン語の「光」に由来する。強い明度でもってオーディエンスを、そして彼ら自身を照らすんだ、という未来への明確な意思を感じる作品だ。過去アルバムのフィジカルは軒並み売り切れており、 本作品も過去作と統一性をもたせた豪華ジャケット仕様パッケージとなる(海外盤の仕様は未定)。 [profile] 2018年、京都で結成。女性がタッピングをしながら、ポップなメロディーを歌うという新しい音楽性で、インストゥルメンタルな音楽とロックやポップな音楽の溶け合わせに挑戦をしている。また、その架け橋となる事をめざして活動をしている。Ibanezをはじめ各国のギター / エフェクターメーカーからエンドーズも受けるGt/Vo 千愛(ちあき)による表情豊かなギタータッピングx無垢透明感ある歌声、そして緩急が効いたバンドサウンドのハイブリッドな融合はtoeや、tricot.など先駆者が世界で築いてきた「日本のロック」という認知にもパーフェクトにフィット。FUJI ROCK ROOKIE A GO-GO2023を皮切りに、海外からのオファーが殺到。全8公演をソールドアウトさせた中国ツアーを始め、タイ、韓国でのツアー、さらにはROCK IN TAICHUNG FES(台湾)、XIHU MUSIC FES(中国)など大舞台での堂々としたパフォーマンスに大きな賞賛が寄せられた。 発売日 2025.1.15
-
The Fax / Talk/Work (cassette)
¥1,100
[tracklist] A-SIDE:Talk B-SIDE:Work 発売日 2024.12.18
-
THE FULL TEENZ / メモリーレーンep (cassette)
¥1,650
[tracklist] A-SIDE 1. YOUNG & FINE 2. 未青年 3. 自転車 B-SIDE 1. 僕の部屋から 2. 花はただ咲く 3. 未青年 (CeeeSTee's "from catwalk" Remix) [official information] 多彩なアレンジと、ライブで培われたバンドとしての確かなグルーヴが華開いた2022年リリースep。先行シングル「未青年」、ベース菅沼祐太が初めて作詞作曲を手がけた「自転車」、ドラマー佐生千夏とのツインボーカル曲「花はただ咲く」などep収録の全5曲に加え、カセットのみのボーナストラックとして京都のトラックメーカーCeeeSTeeによる「未青年 (CeeeSTee's "from catwalk" Remix)」を収録。ジャケットのアートワークはグラフィックデザイナーの原田光が担当。THE FULL TEENZ「未青年の主張ツアー 2022」ライブ会場のみで限定販売されていたカセットが初流通。 [profile] 2008年中学生だった伊藤(Gt&Vo)を中心に結成。2014年現在の3人編成に。結成当初から国内外のインディペンデントなパンク、オルタナティブロック、ギターポップ等に影響を受けながらも、暮らしの中で浮かぶ様々な気持ちを等身大の日本語で歌い続けている。 地元京都を中心に、スタジオライブから「FUJI ROCK FESTIVAL 2015」「京都大作戦2016宵山」出演など縦横無尽に活動中。メンバーが主体となりレーベル「生き埋めレコーズ」も運営している。 2枚のep、NOT WONKとのスプリット7インチを経て、2016年1stフルアルバム「ハローとグッバイのマーチ」、2020年2ndフルアルバム「タイムマシン ダイアリー」、2022年「メモリーレーン ep」をSECOND ROYAL RECORDSよりリリース。 夏休みの終わりのような毎日にはもうウンザリ! 発売日 2024.12.18
-
THE FULL TEENZ / うつむく季節と花束 (cassette)
¥1,540
[tracklist] 1. classroom 2. ガーベラ 3. 夏の思い出 / A Brighter Summer Day [official information] 2016年1stアルバム「ハローとグッバイのマーチ」、2020年2ndアルバム「タイムマシンダイアリー」、2022年5曲入りep「メモリーレーンep」とコンスタントにリリースを重ねつつ、スタジオライブからフジロックをはじめとした大型フェスまで、結成から止まる事なくライブを積み重ねてきたTHE FULL TEENZが待望の新作『うつむく季節と花束』をカセットでリリース。 活動休止前のラストリリースとなる本作は、ドラマー佐生千夏とのエモーショナルな集大成的ツインボーカル曲「classroom」、現在のライブでの定番曲にもなっているアンセミックな新曲ミドルチューン「ガーベラ」、活動初期からの人気曲を10年の時を経てニューヴァージョンで新録した「夏の思い出 / A Brighter Summer Day」の3曲を収録。ジャケットのイラストは兼ねてより深い交流があるTaichi Furukawa(KONCOS)が手がけている。 [profile] 2008年中学生だった伊藤(Gt&Vo)を中心に結成。2014年現在の3人編成に。結成当初から国内外のインディペンデントなパンク、オルタナティブロック、ギターポップ等に影響を受けながらも、暮らしの中で浮かぶ様々な気持ちを等身大の日本語で歌い続けている。 地元京都を中心に、スタジオライブから「FUJI ROCK FESTIVAL 2015」「京都大作戦2016宵山」出演など縦横無尽に活動中。メンバーが主体となりレーベル「生き埋めレコーズ」も運営している。 2枚のep、NOT WONKとのスプリット7インチを経て、2016年1stフルアルバム「ハローとグッバイのマーチ」、2020年2ndフルアルバム「タイムマシン ダイアリー」、2022年「メモリーレーン ep」をSECOND ROYAL RECORDSよりリリース。 夏休みの終わりのような毎日にはもうウンザリ! 発売日 2024.12.18
-
yoei / 祈るみたいに/19歳
¥800
[tracklist] 1. 祈るみたいに 2. 19歳 [official information] yoei初のシングル。素朴なフォークロックをベースにサイケデリックな音使いを取り入れた「祈るみたいに」と、結成当初からライブで演奏してきた「19歳」といった、ライブ定番の2曲を収録。 [profile] 2023年より現体制での活動開始。メンバーはVo.&Gt.福田宗一郎、Gt.長岡航太郎、Ba.佐々木望、Dr.漕江仁衣菜の4名に加え、サポートメンバーのTb.大木菜美佳とともにライブを行うことも。歌を中心に据えながら、サイケ・シューゲイズ・アンビエント・インディー等のアプローチを取り入れた、どこか懐かしくも幻想的な空間表現が特徴。以下、影響を受けたアーティスト。踊ってばかりの国、カネコアヤノ、折坂悠太、The Band、The Beach Boys、Neil Young、はっぴいえんど、細野晴臣、青葉市子、Brian Eno、Wilco、Jim O’Rourke、The National 、Syd Barrett、Vashti Bunyan、Blake Mills、Ry Cooder、The Millennium、Harpers Bizarre、Chad & Jeremy、Fleetwood Mac、Karen Dalton、SAKANA、ROTH BART BARON、Nico、Elizabeth Cotten、Mississippi John Hurt、Marvin Gaye、Sly & the Family Stone、Judee Sill、Greatful Dead、The Zombies、The Allman Brothers Band、Jesse Ed Davis、Alex G、Bon Iver、Joy Division、The Velvet Underground、Felt、Mogwai、Sigur Ros、Yo La Tengo、Duster、Modest Mouse、Comus、The Smiths、The War On Drugs、never young beach、Kurt Vile、Howlin Wolf、Slowdive、Eric Clapton、Derek & The Dominos、Nels Cline Singers、MJ Lenderman、Weyes Blood、The Beatles、The Kinks、The Meters、Fishmans、betcover!!、くるり、Eddie Hazel、Big Thief、Dirty Projectors、Grizzly Bear、Vampire Weekend、Bob Dylan、Cornelius、John Fahey、Chick Corea、Terje Rypdal、Bill Frisell、Soft Machine、Can、Prefab Sprout、Talking Heads、スピッツ、山本精一、羅針盤、Neu、Popol Vuh、Cluster、真島昌利、Rei Harakami、OGRE YOU ASSHOLE、Prince、工藤裕次郎、高田渡、畠山地平、高木正勝、久石譲、The Novembers、森は生きている 発売日 2024.9.19
-
【特典】Daisycall / 3rd EP「ホワイトリリー」
¥1,650
特典:ドメス限定ステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 泣いて笑って進んでいけ 2. ホワイトリリー 3. ついで 4. インナーカラー 5. 愛すべき [official information] 今年ついに待望の5曲入りEPをリリース! Daisycallらしさ溢れるシンガロング必須の力強い楽曲のほか、新しい一面も多々見える作品となっている。 ライブの臨場感を感じさせるサウンドやアレンジが沢山盛り込まれており、聴いていてワクワクすること間違いなし! 全曲を通してテーマは「愛」! 日常の中で浮かび上がる様々な形の愛を楽曲を通して改めて感じて欲しい。 今作を引っさげ11/8より全国ツアーを開催! [profile] 2019年結成 京都発4ピースロックバンド Daisycall 通称「デジコ」 四季や情景を感じる優しくもどこか儚い日本語詞と、どこか懐かしさを感じるメロディ、誰一人置いていかないシンガロング、どこまでも青臭く泥臭く圧倒的な熱量のライブを武器に関西を中心に活動中。 年間のライブ本数は100本を優に超えており、大型サーキットフェスや野外フェスにも出演し入場規制をかけるなど、ライブバンドとして名をあげている。 発売日 2024.11.11
-
コロブチカ / ワンダーアラウンド
¥1,100
[tracklist] 1. シャーリーテンプル 2. ユーズド・ユース 3. 酔醒 4. Teenage Riot 5. 夜のせい(demo) 6. ワンダーランド(demo) [official information] 京都のロックバンド、コロブチカによる1st EP。CD版はボーナストラック2曲含む全6曲が収録。疾走感あふれるショートチューンから広大で重量感のある楽曲まで、多種多様な性質をもった楽曲群が揃う。 [profile] 2023年活動開始。立命館大学の音楽サークル「RockCommune」にて出会った、Vo.Gt.北原圭悟、Ba.平田歩を中心にサポートメンバーを加えて活動中。90年代から00年代にかけての邦楽ロックを彷彿とさせる、言葉の持つ深みを活かした歌詞やメロディー、90年代のUSインディーロック・パンク・エモから影響を受けた勢いのあるサウンド感が大きな特徴である。 発売日 2024.9.2
-
【特典】171 / Life Size Life
¥1,650
特典:ステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. EIGHT BEAT SEASON 2. 紡 3. ヒットソングシーズン [official information] ジャケット制作からミックス/マスタリング、スケジューリングまでほぼ全ての作業をメンバー自身で分担しており、3rdアルバム以来1年ぶりのリリースとなる今作は、練りに練った3曲をEPという形で制作。フルアルバム1枚に匹敵するほどのパワーをもった自信作。 [profile] 2019年1月25日、サイゼリア JR三ノ宮駅東口店にて結成。 当初は神戸を中心にライブ活動を行うが、京都・大阪へと拡大。幾度かの改名を経た末にバンド名を171とし、国道171号線沿線の京阪神2府1県をまるごと活動拠点と定めうる。 発売日 2024.7.3
-
(夜と)SAMPO / 1st EP
¥1,000
生き生きとした明るい声にシンセサイザーなどを取り入れ たアプローチの広いバンドサウンドでわかりやすくぶち上 がれる一枚です!中でも「革命前夜」の少し早いテンポに音を乗せる感じは聴いていてとても爽快です! [tracklist] 1.革命前夜 2.January 3.リスタート(CD盤のみに収録) 4.夜と散歩 [profile] 暮らしには、目的がある。 目的を達成するため日々命の火を燃やす。 だが時に人は、目的を追いすぎるがあまり 本質から離れてしまう。 対して"散歩"とはいわば無目的なもの。 意外にも無目的には本質が潜んでいる。 学校や仕事が終わってからの“夜”、 音楽を聴いたり、友達と酒を呑み交わしたり、 緩やかな無目的の中にこそ気づきを得られる。 そんな夜の無目的な一歩に、我々はなりたい。 令和元年、(夜と)SAMPO始動。 メンバー Vo.なかのいくみ(ex.加速するラブズ) Gt.吉野エクスプロージョン(ex.ハンブレッダーズ) Ba.加藤秋人 Dr.寺岡純二(ex.フィッシュライフ) Key.清水昴太郎
-
【特典】Akane Streaking Crowd / ASK(C?) 3
¥1,300
特典:ステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 2001 2. それだけだった 3. KARATE! 4. 深夜特急 5. 新快速 6. 電波塔(secret track) [official information] 前作『ASK(C?) 2』が冬盤だとしたらこの『ASK(C?) 3』は夏盤になると思います。高校生の頃に9mmとかを聴いて感じた「はやい!かっこいい!」の興奮を思い出しながら作った楽曲たちが入っています。僕は8月4日、夏のど真ん中生まれで昔は夏が大好きだったのですがここ何年かは夏になると体調を崩してばかりだし遊びに行ったり誕生日を祝ってくれる友達はいないし夏フェスには呼ばれないし…憂鬱な日々を過ごしていました。けども去年の夏、ふと京都から新快速に乗った時、その速さでどこまでも行けるような気がしたのです。暑くて嫌になって憂鬱になってそれでも君と新快速に乗って海に行ってこの夏があってよかったなんて思って…。今年の夏をこのEPで彩れたらと思っています。みんなでどこまでも行こう! [profile] 2020年、中学からの同級生北里(Ba.Vo)と立本(Dr.Cho)が大学のサークルで結成。 ダンスパンク、エモ・マスロック、シティポップなど様々なジャンルから影響を受けたサウンド、予測不可能な展開にシニカルな歌詞を乗せて激走するバンド、Akane Streaking Crowd。 発売日 2024.6.12
-
【特典】Akane Streaking Crowd / ASK(C?) 2
¥1,000
特典:ステッカー(ランダム) ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 噴水 2. さよならハングオーバー 3. 音楽ばっか聴いてないで 4. November [official information] 「ASK(C?) 2」は2023年に収録された「冬盤」と言ってもいいかもしれないやつです。冬の憂鬱の奥の美しさをパックしました。M2、M3に関してはこれまでのアカネ印のダンスパンク節&はちゃめちゃ感を大事にしながらM1、M4ではアカネが今までにやってこなかったシューゲイザー的アプローチや思い切った変拍子を入れ込みました。変幻自在のAkane Streaking Crowdを是非に! [profile] 2020年、中学からの同級生北里(Ba.Vo)と立本(Dr.Cho)が大学のサークルで結成。 ダンスパンク、エモ・マスロック、シティポップなど様々なジャンルから影響を受けたサウンド、予測不可能な展開にシニカルな歌詞を乗せて激走するバンド、Akane Streaking Crowd。 発売日 2024.5.22
-
ポンツクピーヤ / ぐるぐる廻る
¥1,500
[tracklist] 1. 喫茶店に蔓延る 2. こんばんは暗闇 3. いつかきっとなんて 4. 忘れんぼ [official information] ポンツクピーヤ初となるEP。テンポの速いロックサウンドから、ミドルテンポのポップ曲、恋愛をテーマにしたバラード調の楽曲など、ライブの定番曲が収録されている。 [profile] 2022年に活動をスタートしたスリーピースポップロックバンド。京都府舞鶴市にある高専の同級生3人で結成された。初シングルの「19歳」が話題となり、SNS上で100万回以上再生された。その後も「こんばんは暗闇」や「愛してるって言って」などポップ、ロック、バラードなど幅広い楽曲を発表し話題を集めている。2024年2月25日に京都、3月20日に東京でそれぞれ自主企画ライブを行い、両日とも3日でSOLD OUT。2024年6月1日にlive House Pangea (大阪・心斎橋)にて行った自身初となるワンマンライブもチケットはSOLD OUT。 発売日 2023.9.27
-
ポンツクピーヤ / 俺の中の戦争なんて誰も興味ない
¥2,700
[tracklist] 1. こんにちはスーパーマン 2. こんばんは暗闇 3. アイニサイ 4. 僕らの世界は回り続けて 5. demone 6. FAMILY 7. 19歳 8. 悪いようにはせえへんから 9. 死にたい夢 10. 愛してるって言って 11. リビング・スーサイダル [official information] 本アルバムは「俺の中の戦争なんて誰も興味ない」というタイトルの通り、自分の中で起きている喜怒哀楽という感情を詰め込んだような内容となっている。「19歳」や「こんにちはスーパーマン」などの配信済みシングル5曲に加え、未発表新曲が6曲加えられ、「悪いようにはせえへんから」や「僕らの世界は回り続けて」など明るい楽曲から「リビング・スーサイダル」のような鬱屈とした楽曲まで、幅広く収録されている。 [profile] 2022年に活動をスタートしたスリーピースポップロックバンド。京都府舞鶴市にある高専の同級生3人で結成された。初シングルの「19歳」が話題となり、SNS上で100万回以上再生された。その後も「こんばんは暗闇」や「愛してるって言って」などポップ、ロック、バラードなど幅広い楽曲を発表し話題を集めている。2024年2月25日に京都、3月20日に東京でそれぞれ自主企画ライブを行い、両日とも3日でSOLD OUT。2024年6月1日にive House Pangea (大阪・心斎橋)にて行った自身初となるワンマンライブもチケットはSOLD OUT。 発売日 2024.8.7
-
【特典】オートコード / Haiku club
¥2,500
特典:ステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 若葉 2. 京都 3. ウィーザーは僕の日々を歌う 4. 少年と月 5. アルコール 6. はるかぜ 7. ゲゲゲ 8. サマータイムマシンブルース 9. いないいない 10. ビバ!俳句クラブ [official information] 2024年3月にリリースしました。学生時代に制作したオートコード初のアルバムです。 [profile] 2022年結成の4人組バンドです。主に京都で活動しています。 発売日 2024.3.28
-
【特典】Summer Whales / Doughy
¥1,650
特典:ステッカー ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. Are People Flowers 2. Stroller 3. Crack! 4. Scene: 4 A.M. 5. Chasing Your Shadow 2022年京都で結成された、オルタナティブユニットSummer Whalesが待望の初CDリリース! 活動開始直後から4か月連続配信シングルリリースを行い、 「SUMMER SONIC 2023」出演や「つくばロックフェス'23「」SYNCHRONICITY'24」など 既にライブハウスシーンやラジオ局などで、その名を知らしめつつあるSummer Whalesの、 自身初となるフィジカル盤である、1st E.P『. Doughy』のリリースが決定した。 既に配信では7曲とリリースを重ねているが、今作は全てが初公開となる5曲を収録。 渋いグルーヴ感に酔いしれる「Stroller」や、爆発力満載のロックチューン「Crack!」、 どこか切なく、美しいメロディが心を揺らすミドルバラード「Chasing Your Shadow」など、 Summer Whalesの持つ楽曲センスと振れ幅が光る、珠玉の1st E.P.となっている。 発売日 2024.7.17
-
171 / マイセカンドカー
¥2,750
[tracklist] 1.GO GO リトルカブ 2.グレーゾーンの私たち 3.タイムカプセル 4.インターセクション 5.レンチキュラー 6.インターネットを憎まないで 7.Internet Killed The Internet Star 8.Suagari 9.さよならパッソくん 10.Passengers 11.ドライブの終わり [official information] 国道171号を根城に活動中の171(イナイチ)。 3枚目となるフルアルバムの今作は、メンバー全員が社会人となって初めての作品。 多忙な日々の中、完全に根性論のみで制作時間を確保し、前作までと同様にミックスやレコーディング、制作から入稿までメンバーのみの手で完成させ、かつてないクオリティへとこだわり抜いた意欲作。 [profile] 2019年1月25日、サイゼリア JR三ノ宮駅東口店にて結成。 当初は神戸を中心にライブ活動を行うが、京都・大阪へと拡大。 幾度かの改名を経た末にバンド名を171とし、国道171号線沿線の京阪神2府1県をまるごと活動拠点と定めた。
-
171 / 近況報告
¥1,650
こんな世の中だからムシャクシャしてしまう時もあるけど この曲は全てを救ってくれる気がする! 衝動にかられるベースラインが最高にかっこいい! [tracklist] 1.六甲シティ 2.俺の見たピストルズはスマホの中 3.みたり 4.まどのそと 5.ルーチン・トラブル! 6.知恵熱 7.薄暮 8.暮らし 9.衣替え 10.梔子のミルク 11.幻像と重力 [official information] 前作同様、レコーディング・ミキシング・マスタリング・ジャケットデザインすべてバンドメンバーのみでおこなったセカンドアルバム。 初期衝動で作ったファーストアルバム制作後、自分たちの音楽を見つめなおし、2020年から今なお続く混乱する社会の中で、今の私達の等身大を余すことなく詰め込めた作品。 [profile] “現代社会と音楽シーンへの剥き出しのフラストレーションを合言葉に結成された三人組ロックバンド” 京都・大阪・神戸にそれぞれ所縁を持つメンバー構成のため、京阪神を結ぶ国道171号をバンド名に使用している。自分たちのセンスと思想を最大限オリジナルな形で伝達するため音源・PV制作をメンバー自身で行っている。 発送日 2021.04.21
-
【特典】地球から2ミリ浮いてる人たち / 風上に閃いて
¥1,650
特典:ステッカー(ランダム) ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 風になって 2. 揺れる 3. 光華 4. ねがい 5. Intro [official information] Release: 2024.5.1 Format: CD Label: 地球から2ミリ浮いてる人たち(自主制作)今のメンバー2人になって、はじめて新しく作った作品です。サポートドラム ほんちゃんの力を借りて、挑戦的にほとんど3人で創りました。 わたしの中の丸くてつるつるした記憶とか、柔らかくて透き通った未来のこととか、遠く離れていても大切に想う人のこととかを歌いました。 ヴァイオリンを弾いていたり、たくさんコーラスしてたり。フィジカルには弾き語りも入っているのでそれぞれに楽しんで欲しいな どこまでも強くやさしく、寄り添ってくれる作品だとおもう。 どうぞよろしくお願いします!(中野由季) 2人体制になり始めてのリリースということで、サポートドラマーのほんちゃんの力もお借りして満を持して発表出来るのをとても嬉しく思います。 今作ではベースも担当させて頂きました。色んな音を全体に散りばめていますのでゆっくりお楽しみください!(コバタヨシタネ) [profile] 2020年7月京都にて結成。現在は作詞作曲を手掛けるVo.中野由季とGt.コバタヨシタネを中心にサポートメンバーを加え活動中。 発売日 2024.5.1
-
【特典】電子てろてろ / 青い惑星、白い月
¥1,650
特典:手書きメッセージカード ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. 青と白 2. かけらだ 3. ふたり 4. Double suicide 5. decent work 6. ピンと 7. よくある話 8. プラネタリウム [official information] 本格的にライブ活動を行う前に売り切れとなった1st album「青い惑星、白い月」。 口コミで話題となり、レコードショップなどを通して300枚を販売。 その後、配信でリリースされ今尚ファンの多い一枚となっている。 今回2nd album発売を記念し再販を決定。 [profile] 立命館大学軽音サークル「ロックコミューン」にて出会い voいしだ、Gtきのしたの2人で『電子てろてろ』を結成。 ライブ活動を活発に行う前から音源が注目され、 1st album「青い月、白い惑星」は発売から数ヶ月で レコードショップなどを介し300枚を完売。 その後、関西を代表する音楽コンテストeo music try 20/21 に決勝まで進出。 大学卒業、就職などを経てメンバーチェンジが行われ、 voいしだの作る楽曲のファンを公言するメンバーが集い、 現在5名となった電子てろてろ。 2024年に入り、初のMV発表など、勢力的に活動中。 夢はNHKの「みんなのうた」に選ばれること。 発売日 2024.5.1
-
【特典】電子てろてろ / もしも生まれ変わったら
¥1,650
特典:手書きメッセージカード ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. もしも 2. パンを食べる。 3. プリザーブドフラワー 4. 薄色 5. マイマイ 6. 夜の底は 7. 君がいなくなったら -Acoustic Ver.- ※初回限定版のみ収録 [official information] 約4年ぶりのリリースとなる 2nd album 「もしも生まれ変わったら」。 すでに配信リリースされた2曲、初回限定版のみの収録曲を含む全7曲を収録。 「少し気を抜いてほっとできる絵本のようなアルバムにできたら」という思いが込められた今作は、アコースティック楽器を多数使用し、あたたかみのある一枚に仕上がっています。 レコーディングは多数の名盤を生み出している『music studio SIMPO』にて全曲録音。 また、ジャケットにもこだわり、voいしだがアルバムの世界観を表現するため押花や植物を使用し作成しました。 思いのこもった大切な一枚となっています。ぜひ一聴いただければ幸いです。 [profile] 立命館大学軽音サークル「ロックコミューン」にて出会い voいしだ、Gtきのしたの2人で『電子てろてろ』を結成。 ライブ活動を活発に行う前から音源が注目され、 1st album「青い月、白い惑星」は発売から数ヶ月で レコードショップなどを介し300枚を完売。 その後、関西を代表する音楽コンテストeo music try 20/21 に決勝まで進出。 大学卒業、就職などを経てメンバーチェンジが行われ、 voいしだの作る楽曲のファンを公言するメンバーが集い、 現在5名となった電子てろてろ。 2024年に入り、初のMV発表など、勢力的に活動中。 夢はNHKの「みんなのうた」に選ばれること。 発売日 2024.5.1
-
サブマリン / 潜水艇
¥1,500
[tracklist] 1. 空を駆ける 2. 旅人 3. のらりくらり 4. まぼろし 5. イメージ [official information] 初期に完成した曲を詰め込んだ一枚です。 [profile] 2022年結成の京都の大学生バンド。 京都、大阪を中心に活動中。90年代UKロックの影響が垣間見える、ミドルテンポの曲が特徴。 どこか懐かしいサウンドに真っ直ぐな歌声でメロディーを奏でる4ピースロックバンド。 発売日 2024.3.19
-
サブマリン / 「まぼろし/空を駆ける」
¥500
[tracklist] 1.まぼろし 2.空を駆ける [official information] 2022年結成、京都の大学生4人組ギターロックバンド、サブマリンの1st single [profile] 2022年結成の京都の大学生バンド。 京都、大阪を中心に活動中。90年代UKロックの影響が垣間見える、ミドルテンポの曲が特徴。 どこか懐かしいサウンドに真っ直ぐな歌声でメロディーを奏でる4ピースロックバンドです。
-
【特典】ベランダ / Spirit
¥3,000
特典:メンバー直筆サイン入りポストカード ※特典は数量限定のため予告なく終了する場合がございます、ご了承ください [tracklist] 1. スピリット 2. オーバードライブ 3. 夏休み 4. 独白 5. Not Bad 6. Tidepool 7. in my blue 8. Funeral 9. ぷちろーる 10. ハッピーホリデイ 11. Tonight (is the night) [official information] 京都で結成されたロックバンド「ベランダ」が、3rd Album『Spirit』を2024年4月17日にCDと配信でリリースすることが決定した。 前作2nd Album『Anywhere You Like』から6年ぶりのアルバムリリースとなり、 ボーカルギター髙島のコメントにあるように"「飽くまでキャッチーであること」へのこだわり"を 随所に感じる個性豊かな全11曲が収録されている。 3月6日には、アルバム収録曲の中からミドルテンポのロックチューン「オーバードライブ」が先行配信される。 レコーディングには、ライブでもサポートを務める若松 祥太郎(5kai)が全編にわたりドラムで、「オーバードライブ」にはキーボードで清水 昂太朗((夜と)SAMPO)が参加している。 ミックスはサウンドエンジニアの横山 令 (Strohorn Music Laboratory)が担当。 今作では配信とCDでマスタリングを変えており、配信は横山 令、CDは滝瀬 真代 (M's disk mastering)がそれぞれ手がけている。 アートワークは、気鋭のアーティストbeco+81が担当。CDのブックレットにはアルバムのストーリーに沿ったイラストが描かれ、見応えのあるパッケージに仕上がっている。 発売日 2024.4.17